chemSHERPA Tips(7)は、マイナーバージョンアップ対応の話です。
ここで言っているマイナーバージョンアップ対応というのは、例えば、製品AのchemSHERPA-AI Ver.2.00.00で作成されたデータがあった時、新しいVer.2.01.00が発表され、顧客にVer.2.01.00で情報伝達してくださいと依頼された場合のことをイメージしていただければいいと思います。
データ事例サンプル(コネクタ)を例に
今回の説明では、今後書こうとしている記事との関係もあって、chemSHERPA HPにあるツール技術情報/データ事例サンプルページの”chemSHERPA-AI_CI_Case examples_2.00_JP(日本語)”にあるコネクタを事例にしたいと思います。2.00とあるように、このデータは、chemSHERPAのVer.2.00.00で作成されています。
chemSHERPA-AI Ver.2.01でデータを開くといきなり怒られる(^^;
まず、chemSHERPA-AI Ver.2.01を立ち上げて、Ver.2.00で作成されているコネクタのデータを開くといきなり「Ver.が古いよー」と怒られます(図1)。
実際はこの項目はどこに表示があるかというと、一番右までスクロールすると書いてあります(図2)。
成分情報を最新化する
これをVer.2.01の情報にするには、まず、成分情報画面に遷移して、確定情報を解除します(図3)。
そうすると図3のような警告が出て、OKを押すことにより画面表示されているデータが、最新Ver.のものとなります。
解除された状態でデータを確認し、再度データを確定させます(図4)。この時に注意しなければならないのは、今回のマイナーバージョンアップの際、追加されたり表現を変更しなければならなかったりする物質が、自分が報告すべきデータにあるか無いかということです。
大部分の場合は無いと思いますが、もし関係しているものがある場合、その部分は追加したり、修正したりしなくてはなりません。
もしそれが、自社ではわからない場合、、、、。管理人は、考えたくありません、、、、、。
OKボタンを押して確定したのち、基本情報画面に戻って、図2にある統合Ver.を確認すると図5のようになっています。
この状態では、統合Ver.2.01になっていますが、Substance Ver.は2.01になっているものの、Area Ver.は2.00のままです。
遵法判断情報を最新化する
次に、遵法判断情報画面に遷移して成分情報画面と同様に確定を解除します(図6)。
今回、成分情報の最新化でなにも変更する必要がなかったので、遵法判断情報画面も確定ボタンを押すと図7のように怒られます。
これは、今回加わった物質に対してY/N判定されていないということです。ですので、Yのみ表示にチェックを入れることにより、Y/N判定されていない空白行も表示されるので、Nを入力していきます(図8)。
入力後、遵法判断情報を確定します。
遵法判断情報を最新化するもう一つの方法
遵法判断情報を最新化する場合、別のやり方も可能です。確定解除するところまでは一緒ですが、その後成分→遵法判断変換を押して、ENTRY Yを表示させ、その部分のY、N判断を入力するというやり方です(図9)。
この判断は、一度前にやっているので記憶が残っていれば楽なはずです。この場合は、新たに足された物質に対する判断は、成分→遵法判断変換がやってくれます。
最新化されたデータの確認
上のプロセスを経て、成分情報、遵法判断情報をしたデータの基本情報画面を見ると図10のように、データは最新化されていることがわかります。
この後は、通常のデータ作成、承認プロセスと同じです。
今回は、マイナーバージョンアップで製品に新しい管理物質や表現変化が影響しない場合を解説しました。多くの場合はこうなることが多い思いますが、自社製品に影響がある場合は、いろいろデータ上変化が生じます。
そのような場合は、速やかにデータを作成して顧客からの依頼にこたえられるようにした方が良いと思います。
最後に、今回作成したデータは、今後の記事の解説で使いますので、もしこの記事を参考にやってみた方は、データを残しておいてください。
コメント
管理人様
いつもお世話になっております。ひとりおやかたです。
今回の記事は「複合化について2」の記事でも触れられていた「chemSHERPAのVer.は一致させておきましょう。」の具体的な作業ですね。JAMPのサイトでもセミナーで配布される資料にも書かれていなかったと思います。(ここにあるよ!と知っておられる方がおられましたお教えください)
管理人様
いつもお世話になります。ひとりおやかたです。
今回の記事はAIデータを複合化するときに役立つTipsですね。
川中~川下企業の担当者にとっては非常に助かります。
PCN情報が出ていた場合は再度、chemSHERPA-AIデータの提出要求が必要になりますのでデータ管理が重要です。←ここが一番、悩みます。
ひとりおやかた様、コメントありがとうございます。
管理人です。
今回のTipsの内容は、書いてあるのを少なくても管理人は見たことがありません。
多分、そんなに難しいことと思われていないからだと思います。確かに、関連する物質が無い場合、確定を解除して再確定させるだけですからね。
実際には、ひとりおやかた様の言うとおり、サプライチェーンで考えると面倒くさいことも往々にしてあるのだと思いますが、適当にやり過ごされている場合も多いのでは無いかと管理人は勝手に思ってます。