以前、chemSHERPAデータ作成支援ツールVer.2.02.00がリリースされました(SCIP対応)、という記事を書きましたが、それ以降このツールに関して記事を書いていませんでした。
このツールでSCIP対応データを求められている方もいると思います。SCIPそのものも公開されたことですし、少し見ていきたいと思います。とはいえ、SCIPは成形品に関係するので、実際にはchemSHERPA-AI Ver2.02を対象とすることになります。
chemSHERPA-AI Ver2.02の画面はどう変わっているか
では、chemSHERPA-AI Ver2.02の画面は、以前のバージョンとどのような変化があるのでしょうか?
まずは、前回も紹介しましたが基本情報画面を見てみましょう。上がVer2.01で下がVer2.02です。


SCIP情報という部分(赤枠)が増えています。ここのチェックボックスにチェックを入れると各画面でSCIP情報画面が現れ、入力できるようになります。
次に成分情報画面です。


ファイルコマンドのところにExcel出力以外にArticleフラグ表示と部品質量合計表示があり、Ver2.01もVer2.02もこの両方は表示している状態になっています。Ver2.02には新たにSCIP情報表示のコマンドが足されていますが、実際には成分情報が確定してさらにSVHCが含まれていないと表示されません。
次は遵法判断情報画面です。


成分情報画面と同様、SCIP情報画面表示が、ファイルコマンドのところに足されています。SCIP情報は、遵法判断情報画面においてもデータが確定していないと表示されません。
実際、各画面だけ見てきてもほとんど何かわからない状態です。ですので、実際のデータを例にどうなるのかをやっていかなければなりません。
更に、SCIPに必要なデータはどう作成していくのかも見なければなりませんね。
「chemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこう」のシリーズを始めます
chemSHERPA-AI Ver2.02は、SCIP対応のデータ作成支援ツールになっていますが、今一つ何をどうすればいいのかわかりにくいと思います。管理人もこれから勉強です。
といいうことで、「chemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこう」というシリーズを始めたいと思います。これは、SCIPに対応するために画面も増えたVer.2.02でデータを作成するには実際どうするのかということを管理人も勉強しながら作成予定です。
何回ぐらいのシリーズになるのか管理人も予想がつきません。お気楽にお付き合いください。
次回からは、SVHCを含んだ製品を例にどうするのか何回かに分けて見に行きたいと思います。
コメント
いつも拝見しております。
早速顧客から依頼があっていくつかのver.2.02を作成・送付していますが、幸か不幸かまだSVHCが含有する製品データに当たっていませんので、勉強させていただきます。よろしくお願いします。
しろいかもめ様、コメントありがとうございます。管理人です。
SVHCが入った製品って実は少ないのかもしれないですね。とはいえ、0とも思えません。
管理人も、実務を離れてしまっているので勉強しながらです。
必要とされる方は、確実にいると思うので少し頑張ってみたいと思います。
長らく拝見させて頂いていますが、初めてお便りします。今年8月に実務を離れました。業務引継ぎの際、勝手ながら本サイトを紹介させて頂きました。「chemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこう」を楽しみにしています。
KM様、コメントありがとうございます。管理人です。
KM様も実務を離れられたのですね。本サイトを引き継ぎ時に紹介していただき誠にありがとうございます。
勝手に紹介してくれるのは大歓迎です。少しでもお役に立てれば幸いです。
いつも見ていますよ~
やっぱケムシェルパは今後流行る?んですかね~
本当に使いこなしている人がどれほどいるんでしょうね。私も資料作成は出来ても理解できているかは…なので
いなば様、コメントありがとうございます。管理人です。
一応、名前ひらがなにしておきました、あんまり意味ないかもですけど(^^;。
見ていただきありがとうございます。私の知っているいなばさんだったら、大変光栄です。
ケムシェルパ、他にあんまりツールがないので、日本では自動車以外主流になってきつつあると思います。
OFFICE KS様
いつも楽しく拝読させて頂いております。millserossです。
弊社にも続々とchemSHERPA Ver.2.02.00での環境調査のご依頼が届いております。
恐らく話題のSCIP情報開示を求められているのだろうと予想しております。
(バージョンアップされたばかりなので、現在調査中と回答しておりますが。。。)
JAMP様主催のセミナー等に参加させて頂き、分からないところを質問したりはしましたが…
私もSCIPについて未だ理解できていないところが多々あると思いますので、OFFICE KS様の
ブログにて勉強させて頂きたく存じます。
ブログ更新を今か今かと心待ちにしております。
宜しくお願い致します。
millseross様、コメント、ご期待ありがとうございます。管理人です。
管理人もJAMP主催のWEBセミナーに参加したんですが、途中で寝落ちして何も覚えていないという(^^;アハハ。
millseross様はじめ、このchemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこうは期待している方もいらっしゃるようなので頑張りたいんですが、管理人も勉強しながらです。
ご期待に沿えるようなスピードにはならないかもしれませんが、なるべく集中的にやろうと思います。