REACH規則

化学物質規制

マイクロプラスチックについて(その3)

今回は、マイクロプラスチックについて(その3)です。今までの一般論と異なり、昨年8月にECHAから発表された欧州REACHの制限の草案を見ていくことにします。制限の草案はどこに行けば見ることができるのかECHAのHot Topicsにあるマ...
超入門

REACH規則の基礎(その10)評価・第2章物質の評価:条約、法規いっちょかみ(その22)

今回の条約、法規いっちょかみ(その22)は、REACH規則(その10)です。今回は、TITLE VI EVALUATION(評価)の続きです。条文でいえば第44条からになります。REACH規則の基礎(その9)川下ユーザー・評価第1章ドシエの...
超入門

REACH規則の基礎(その9)川下ユーザー・評価第1章ドシエの評価:条約、法規いっちょかみ(その21)

今回の条約、法規いっちょかみ(その21)は、REACH規則(その9)です。今回は、TITLE V DOWNSTREAM USERS つまり川下ユーザーの話からです。条文でいえば第37条からになります。では、いってみましょう。ここでいうDOW...
超入門

REACH規則の基礎(その8)サプライチェーンでの情報、第33条~36条:条約、法規いっちょかみ(その18)

今回の条約、法規いっちょかみ(その18)も、REACH規則(その8)です。TITLE IV INFORMATION IN THE SUPPLY CHAIN つまりサプライチェーンでの情報という項目の続きになります。条文でいえば前回の続きで第...
超入門

REACH規則の基礎(その7)サプライチェーンでの情報:条約、法規いっちょかみ(その17)

今回の条約、法規いっちょかみ(その17)は、REACH規則(その7)です。いやだいぶ長いこと書いていませんでした。申し訳ありません。今回は、TITLE IV INFORMATION IN THE SUPPLY CHAIN つまりサプライチェ...
超入門

REACH規則の基礎(その6)データの共有と不必要な試験の回避:条約、法規いっちょかみ(その15)

今回の条約、法規いっちょかみ(その15)は、REACH規則(その6)です。今回は、TITLE III DATA SHARING AND AVOIDANCE OF UNNECESSARY TESTING データの共有と不必要な試験の回避という...