POPs条約

製品化学物質管理

製品化学物質管理における経験や事例(その3)

皆さま、こんにちは、管理人です。製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第3回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです...
超入門

POPs条約解説:条約、法規いっちょかみ(その1)

「条約、法規いっちょかみ」シリーズの実質1回目です。前回のAgenda21 第19章解説:新シリーズ 条約、法規いっちょかみ(その0)は、イントロのようなものです。なので、本記事からが本編?みたいなものです。今回は、条約でPOPs条約ですP...
超入門

製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座(その11)

どうも管理人です。製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座の11回目です。今回は、臭素系難燃剤のお話です。ええと、まずWikiでは、、、。はい、すみませんでした。難燃剤は、文字通り可燃性のものに添加して、燃えにくくして、火...
超入門

製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座(その8)

どうも管理人です。製品含有化学物質担当になっちゃった人のための超初級化学講座の8回目です。今回は、よく聞くけど、あんまり違いが判らないピーなんちゃらのお話です。いや、こう書いちゃうとなんかいけない言葉かと勘違いしそうですが、そうではありませ...
REACH

REACH 制限物質(その4):Entry67 今回の物質はSVHCでもあります

REACH 制限物質(その4)は、Entry67のBis(pentabromophenyl) etherです。でも、Decabromodiphenyl ether (DecaBDE)の名前の方が有名かもしれません。2020年12月にこのEn...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その7)特別版

POPs条約についてこのブログをアクセス解析すると、chemSHERPA関連の基礎的な記事はよく読まれるのですが、昨年からPFOAに関する記事もよく読まれているようです。POFAの記事は、過去にもいくつか(例えば、1、2、3、4)書いている...