製品化学物質管理

製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その19)内容編その7

今回の記事は、鉛もよび鉛化合物について各社のグリーン調達基準にどう書かれているかを解説する4弾です。そしてこれが最終回です。 書き方は、以前と同様ですの初回の記事を参考にしてください。今回はI社からになります。 それでは見ていきましょう。I...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その15)内容編その3

内容編その1とその2で、グリーン調達基準では、調達するものに対する化学物質管理以外に、環境マネジメントシステムの構築や省エネ、省資源、生物多様性などの活動も要求されることもあるということを書きました。今回からいよいよ化学物質についてどのよう...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その13)内容編その1

今回からグリーン調達基準の内容についての解説になります。ただし、各社のグリーン調達基準を見るとわかるのですが、書いてある内容は、かなり異なります。従って、この内容編で解説したことが全く書かれていないグリーン調達基準も存在する可能性があります...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その6)用語について

グリーン調達基準には、よく用語の説明、用語の定義などの項目が記載されています。これは、特に化学物質の管理を行うにあたって、いろいろとめんどくさいことが起こることによるものです。めんどくさいこととは何かというと、用語の説明や定義を書いておかな...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その5)適用範囲

さて、グリーン調達基準の読み方のこのシリーズなのですが、色々書いてしまうと基準の大部分をコピーしてしまうことになりかねません。それは、多分著作権上問題が生じてくるかもしれません。グリーン調達基準は知らしめる意味もあるので、きちんとした引用な...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その4)構成・目次

今まで、グリーン調達基準関係でどんな書類があるのかと、最新版の版数や言語対応などを見てきました。いよいよ何が書いてあるかということになるのですが、そのためには、まず構成や目次を見るのが良いでしょう。RICOHの目次は以下のようになっています...