管理対象物質

chemSHERPA

chemSHERPA講座9:chemSHERPAの範囲に含まれている規制と化学物質2

chemSHERPA講座の9回目です。今回は、chemSHERPAの範囲に含まれている規制と化学物質の続きです。今回の内容は、本来、chemSHERPAによるデータ作成の項目に含まれるのかもしれませんが、結構面倒な項目なので今回書きだしてお...
chemSHERPA

chemSHERPA講座8:chemSHERPAの範囲に含まれている規制と化学物質

chemSHERPA講座の8回目です。今回からは、chemSHERPAの範囲に含まれている規制と化学物質のお話です。chemSHERPA-CIには成分情報しかありませんが、chemSHERPA-AIには、成分情報と遵法判断情報があります。特...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(12)成分情報の入力(5)酸化銅の入力

部品coreの成分情報の入力の続きです。前回は、酸化ニッケルを入力しました。これだけで何回かかってるんだという話ですが、最初が肝心とも言いますし頑張ってみましょう。部品coreで残っている物質は酸化銅だけです。それでは、物質の行を足して、物...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(11)成分情報の入力(4)管理対象物質が複数ある場合

前回、coreの酸化亜鉛の入力を行いました。しかし、coreには他の物質も含まれています。まだ残っているのは、酸化ニッケルと酸化銅です。これらを入力していきましょう。しかし、今のままでは材質一つに対して物質が一つしか入力できません。物質を複...
chemSHERPA

chemSHERPA-AI入力支援ツールのデータの見方(成分情報画面その3)

今回は、chemSHERPA-AI入力支援ツールのデータの見方(成分情報画面その2)の続きです。いや、管理人は、成分情報画面の説明だけで3回も使うとは思わなかったんですが、なぜかこうなってしまいました。前回の成分情報画面を更に右側にスクロー...
chemSHERPA

chemSHERPAで管理している化学物質

chemSHERPAは化学物質の情報伝達スキームの一つですが、全ての化学物質を伝えることになるのでしょうか?答えは、Noで成分情報において伝えるべき化学物質は、管理対象物質と呼ばれて決まっています。一方、遵法判断情報は、化学物質だけの情報で...