材質

chemSHERPA

chemSHERPA講座18:chemSHERPAデータ作成方法8

chemSHERPA講座の18回目です。 今回も、データ作成の補足事項になります。今までは、もう少し細かいところまでと思っていましたが、一応、このデータ作成方法は、今回で終わりにしようと思っています。 なぜなら、詳細まで解説し始めるときりが...
chemSHERPA

chemSHERPA製品含有化学物質情報利用ルールが Ver.1.4になりました。

chemSHERPAのHPのお知らせに、「chemSHERPA製品含有化学物質情報利用ルールの一部記載内容を見直しました。(Ver.1.4)」が掲載されました。 該当ページに飛ぶと、「Ver.1.3について、原部品、材質の用語定義を追加し、...
chemSHERPA

chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その6)

Terminalの入力の続き 前回は、図をたくさん使ったので管理人の能力を超えてしまい、Terminalの入力さえ全部終わりませんでした。では、前回の最終図であるTerminalの母材のデータを入力した画面から始めましょう(図1)。 図1 ...
chemSHERPA

chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その3)

前回は、例にしたスイッチの製品情報を入力し、成分情報画面を立ち上げたところまででした(図1)。 図1 成分情報を立ち上げた画面 スイッチの成分情報を入れていく(ハウジング) 今回のスイッチでは、成分情報画面の階層の列は使用しません。というの...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(17)ここまでをsampleと比較

今回は、遵法判断情報に行こうと思っていたのですが、せっかく成分表が入力できましたので、入力例として使ったchemSHERPAのデータ作成事例サンプルのファイルと比較してみようと思います。 chemSHERPAのデータ作成事例サンプル は、2...
chemSHERPA

chemSHERPA-AIのデータ入力(15)トランス成分情報の入力

かなり時間が経ってしまいましたが、トランスの成分情報の入力の続きをやっていきましょう。 前回、Ver.1.07に対応したファイルを作りました。成分情報画面は以下のようです。 部品coreの入力後の画面 トランスで使う情報は、だいぶ前に書いた...