情報伝達

chemSHERPA

chemSHERPA利用ルールに一部追記がされました(Ver.1.5)

2021年8月20日にchemSHERPA HPに、"chemSHERPA利用ルールに一部追記しました。(Ver.1.5)"という案内が載りました。 内容的には、”伝達するデータフォーマットを明記しました。”とのことですので、早速管理人もD...
その他

来年のブログ内容についてアンケートご協力のお願い

このブログを定期的に読んでくださっている皆さんはすでにご存じでしょうが、当ブログは年に3-4回程度アンケートを行っています。 理由は、当ブログの記事は、これでいいのかを確認することと、今後書いてほしい記事を確認、リクエストしていただくためで...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その18):自社の業種、業態など

製品化学物質の情報伝達について(その18)は、自社の業種、業態などです。 そして、この製品化学物質の情報伝達についての第2期のシリーズは、今回で終了です。第3期のシリーズは、多分やらないだろうと思います。と言うのも、あんまりアクセス数が多く...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その14)個別の規制による情報伝達

今まで当ブログで製品化学物質の情報伝達を取り扱う場合、割と一般的にある内容で記事を作成してきました。例えば、chemSHERPAでの情報伝達とか、RoHS指令への対応とか、SVHCの調査とかです。 しかしながら、製品化学物質の情報伝達は、こ...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その13)何を聞けば良いんだろう

今まで2回ほど何を聞かれているんだろう(顧客要求は何か?)と自社内の仕組みはどうなっていますか?(社内管理構築)について見てきました。 今回は、原材料部品の購入先に何を聞けば良いのか例で考えましょう。 顧客に聞かれたものを変換する あなたは...
化学物質情報伝達

製品化学物質の情報伝達について(その12)自社内の仕組みはどうなっていますか?

前回は、製品化学物質の情報伝達について(その11)何を聞かれているんだろう?で、自社が顧客から情報伝達を主に初めてお願いされた時、どんなことが起こるのか見てきました。 では、顧客から情報伝達をお願いされた時、「社内ではどういう仕組みになって...