化学物質規制 労働安全衛生法関連の規則改正について(10) 前回は、厚生労働省版コントロール・バンディングを使ってリスクアセスメントはどのように行うのか実際にやってみました。今回は、他のツールに関する多少の解説です。何せ管理人、ほぼリスクアセスメントツールを使ったことがありません。そんな奴の説明、誰... 2023.12.26 化学物質規制
化学物質規制 労働安全衛生法関連の規則改正について(9) 今回は、「SDSの情報などに基づくリスクアセスメント実施義務」において実際にリスクアセスメントツールを使ってやることは何なのかということ一つのツールを使ってやってみたいと思います。では行って見ましょう。使うツールは、厚生労働省版コントロール... 2023.12.18 化学物質規制
化学物質規制 労働安全衛生法関連の規則改正について(8) 今回からようやく、「SDSの情報などに基づくリスクアセスメント実施義務」におけるリスクアセスメントツールのお話です。では行ってみましょう。どんなリスクアセスメントツールがあるのか?化学物質に関するリスクアセスメントツールのあるページは、今ま... 2023.11.24 化学物質規制
化学物質規制 労働安全衛生法関連の規則改正について(7) 今回も、「SDSの情報などに基づくリスクアセスメント実施義務」の続きです。特に、今年度に入っていくつかの具体的な実施項目に関する告示等が行われています。その中のいくつかは、リスクアセスメントに関係します。今回は、それらについてのお話です。で... 2023.11.17 化学物質規制
化学物質規制 労働安全衛生法関連の規則改正について(6) 今回も、「SDSの情報などに基づくリスクアセスメント実施義務」です。というか、前回の労働安全衛生法関連の規則改正について(5)では、ほどんど何も進んでませんでしたからね。では行ってみましょう。化学物質のリスクアセスメントは、いつやるのか?ど... 2023.11.08 化学物質規制
化学物質規制 労働安全衛生法関連の規則改正について(5) 今回から、「SDSの情報などに基づくリスクアセスメント実施義務」の説明に入ります。労働安全衛生法関連規制の改正全体がどのようになっているのかは、労働安全衛生法関連の規則改正について(2)をご覧ください。大体、化学物質のリスクアセスメントって... 2023.11.01 化学物質規制