グリーン調達基準

製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その6)用語について

グリーン調達基準には、よく用語の説明、用語の定義などの項目が記載されています。これは、特に化学物質の管理を行うにあたって、いろいろとめんどくさいことが起こることによるものです。めんどくさいこととは何かというと、用語の説明や定義を書いておかな...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その5)適用範囲

さて、グリーン調達基準の読み方のこのシリーズなのですが、色々書いてしまうと基準の大部分をコピーしてしまうことになりかねません。それは、多分著作権上問題が生じてくるかもしれません。グリーン調達基準は知らしめる意味もあるので、きちんとした引用な...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その4)構成・目次

今まで、グリーン調達基準関係でどんな書類があるのかと、最新版の版数や言語対応などを見てきました。いよいよ何が書いてあるかということになるのですが、そのためには、まず構成や目次を見るのが良いでしょう。RICOHの目次は以下のようになっています...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その3)言語対応と発行日

前回は、グリーン調達基準に関係するファイルが各社でどんなものがあるのか見ました。今回は、言語対応と発行日について見ていきましょう。実際、各社のグリーン調達基準は改定が繰り返されるのが普通です。何せ規制も変わっていきますから仕方がありません。...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その2)まずちょっと見てみる

前回、グリーン調達基準の読み方をやってみますかと軽い気持ちで書いたのですが、考えてみるととんでもないことかもしれないですね。基準を発行している会社の人たちにはそれぞれの考えがあって書いているのだろうと思います。そして、 実際の運用はHPにあ...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その1)はじめに

各社(特に電気電子系のメーカーが多いと思います)からグリーン調達基準が出ていることは、製品化学物質管理に関係ある仕事をしておられる方はご存知だと思います。でも、その書いてある中身たるやよくわからんという方も多いかもしれません。今まで比較的長...