chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その8)
遵法判断情報画面の入力
前回までで、成分情報画面の入力が終りました。
情報を渡すべき顧客が、成分情報だけでもいいよと言ってくれる場合は、この後、承認処理に進んでしまえばいいのですが、世の中そんなに甘くないようです。
遵法 ...
chemSHERPA-AIのデータ入力(19)成分遵法判断変換
前回は、遵法判断情報画面への遷移と画面説明だけになっていました。遵法判断情報は、化学物質と用途と閾値によってそれに該当すればYのフラグを立て該当しなければNのフラグを立てることになります。Yのフラグを立てた場合は、含有率等を報告するこ ...