REACH 制限物質(その6):Entry65
REACH 制限物質(その6)は、Entry65のInorganic ammonium saltsです。
いや無機のアンモニウム塩全部ですか?これって結構普通にある化合物なんですけどどういうこと?
Entry65 I ...
今後についてご意見募集、再び
6月に今後の記事についてご意見募集の記事で意見を伺い、アンケート結果による今後のブログのテーマで書くものを決めました。
今書いている記事は大丈夫なのか?上の二つの記事を見てもらえばわかるのですが、6月時点書いていこうとして ...
SCIPゆっくり解説(その2)
今回から、SCIPゆっくり解説の本番に入っていきます。何せ管理人も勉強しながらです。間違っている場合は、遠慮なくツッコミを入れてください。
SCIPのもとになっている廃棄物枠組み指令(WFD)とは何か前回、廃棄物枠組み指令 ...
REACH 制限物質(その5):Entry66 今回の物質はSVHCでもあります
REACH 制限物質(その5)は、Entry66の4,4′-isopropylidenediphenolです。でも、多分Bisphenol Aの名前の方がずっと有名だと思います。
そして今回の4,4′ ...
SCIPゆっくり解説(その1)
最近と言っても今月に入ってですが、当ブログのアクセスを解析したところ、SCIPについての記事へのアクセスが多くなってきています。
と言っても、当ブログそんなにアクセス数が多いブログではないので、たかが知れてますが。
REACH 制限物質(その4):Entry67 今回の物質はSVHCでもあります
REACH 制限物質(その4)は、Entry67のBis(pentabromophenyl) etherです。でも、Decabromodiphenyl ether (DecaBDE)の名前の方が有名かもしれません。
Ent ...
REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(4)
今回は、REACH SVHC:追加分だけゆっくり解説(4)です。
今回で、第23次のSVHCの記事はおしまいになります。次回記事を書くのは、新たにSVHCが追加されてからですから、来年になってしまうかもしれませんね。
身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その6)
前回までで、歯を磨き、朝食をとり、着替えました。
新型コロナに対する緊急事態宣言は解除されましたが、感染者数は全国で増えつつあります(PCR検査の数が増えたのも要因かもしれませんが)。
とはいえ、通勤していらっ ...
chemSHERPAのHPにSCIP対応ガイドライン_v1.1 が公開されました
2020年8月6日にchemSHERPA HPの最新情報に、「SCIP対応ガイドライン_v1.1 公開のお知らせ」が掲載されました。
リンクをたどっていくと、SCIP対応ガイドライン_v1.1がDLできる場所、ツール技術情 ...
chemSHERPA製品含有化学物質情報利用ルールが Ver.1.4になりました。
chemSHERPAのHPのお知らせに、「chemSHERPA製品含有化学物質情報利用ルールの一部記載内容を見直しました。(Ver.1.4)」が掲載されました。
該当ページに飛ぶと、「Ver.1.3について、原部品、材質の ...