当ブログの直近3カ月のアクセス解析

広告
「スポンサーリンク」

皆さん、こんにちは、管理人です。

今回は、普段の化学物質管理に関する内容ではなく、当ブログがどのような利用状況なのかということをGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleでアクセスに関する解析をした内容になります。

ここから見えてくることでちょっとブログ新しい内容を考えたりして行こうと思います。

広告

いわゆる人気記事は何なのか

当ブログのトップページにアクセスすると、新着記事(New Arrivals)の横に人気記事(Popular)というのが並んでいます。

新着記事と人気記事

この部分ですね。

新着記事は、もちろん管理人が書いた記事を時系列が新しい順に並べてくれているのですが、人気記事は、アクセス数が多い順に並べらているものです。

最も、どのくらいの期間のものを取ってきているのかは、テーマ任せなので管理人は知らないのです。

ですが、人気1位が「chemSHERPAとは何ですか」という2020年5月に投稿をした記事ということがわかります。

しかも3位と5位もchemSHERPAのファイルが開けないけどどうしたらいいかが書いてある記事です。こちらにいたっては、当ブログが始まった2018年に書いた短い記事です。

更に、Google Analyticsで、直近3カ月の記事をアクセス数順に並べると以下のようになります。

1位 トップページ まあ、あたりまえです(^^)。(茶色の字は、管理人の心の声です。)
2位 chemSHERPAとは何ですか?  いわゆる記事としてのアクセスのトップはやはりこれです。
3位 shaiという拡張子が付いたファイルが開けない:chemSHERPA Tool
4位 shciという拡張子が付いたファイルが開けない:chemSHERPA Tool
5位 そもそもchemSHERPAって何ですか?:
6位 RoHS適用除外に関するÖko-InstituteのPack22の最終報告書が発表されました ようやくここでchemSHERPA 以外の項目
7位 chemSHERPA-CIとchemSHERPA-AI
8位 chemSHERPA(ケムシェルパ)で化学物質情報くれと言われたら
9位 拡張子shai or 拡張子shciが動くソフトは何?
10位 トップページのchemSHERPAというメニューから飛ぶと現れるchemSHERPAのカテゴリーの記事をリスト化したページ

こうやってみると、このブログの需要ってほぼchemSHERPAの入門もしくはデータくれと言われたけどどうすればいいかわからない人たちに対するものだと考えられます。

ブログとして他の内容が薄いという見方もあるでしょうし、chemSHERPAにまだまだそういう需要が多いのだという見方もあるでしょう(後者だと思いたい)。

どんな検索語で当ブログにたどり着いているのか

Google Search Consoleで解析を行うとどんな検索語で当ブログを見てクリックしてくれているのかが判ります。ブックマークなどで直接アクセスして下さる方は含まれません。

直近3カ月の実際に記事をクリックしてくれた数の順で並べると検索語は

1位 shci chemSHERPA-CIのファイル拡張子です
2位 ケムシェルパ 使い方
3位 .shai chemSHERPA-AIのファイル拡張子です
4位 shai 拡張子
5位 shai
6位 shciファイル
7位 chemsherpaとは
8位 chemsherpaとは わかりやすく
9位 ケムシェルパとは
10位 shaiファイル

ということで、トップ10は100% chemSHERPA関係ということになっています。

ということは、chemSHERPAについて苦労されている方がまだまだいると考えるのが自然です。まあ、chemSHERPAが普及しつつあるという証拠かもしれません。

chemSHERPA周辺の入門シリーズ始めます

現在、当ブログはシリーズものとして、

  • REACH制限物質の解説:これは後10数回で終わるはず
  • 条約、法規いっちょかみ:REACHはいつまでかかるんだろう
  • 製品化学物質管理における経験や事例:管理人の経験を書いていくもの

の三つが主です。
管理人、あんまり働きたくないので後は適当に情報があった時に記事を書いているわけですが、ブログのアクセス解析からするとchemSHERPAに関する記事を書かないわけにはいかないような気がしてきています。

とはいえ、chemSHERPAを使用したデータの作り方などは過去に解説しています。

chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その1)から始まるものやchemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこう(その1)からの内容を見ていただければある程度分かると思います。

なので、今回のchemSHERPAに関するシリーズ記事は、データの作り方ではなくその周辺に関するものです。周辺って何じゃという方も多いと思いますが、chemSHERPAに関する超入門だと思っていただいていいです。

ということで、再来週くらいからはじめていければいいかなと思っています。

コメント

  1. 通りすがり購読者 より:

    自分がこのブログにたどり着いたのはPFOAの規制を調べていた時でしたね。
    参考までに?

    • OFFICE KS より:

      通りすがり購読者様、コメントありがとうございます。管理人です。
      PFOAの記事も出した当時は結構アクセスしていただいた記憶があります。

      きっかけはいろいろだと思いますが、当ブログを知っていただきありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました