データ入力の3回目で、前回の続きです。発行者情報の入力画面に必要な項目を入力しましょう。

赤いアスタリスク*の付いている項目は、入力必須項目です。英語と日本語を書くところがありますが、英語の乱のみ必須で日本語のところの入力は必須項目ではなく任意です。chemSHERPAは、IEC-62474に準拠しているため基本の言語は英語になっています。 *の付いている項目で、英語で何を書いていいのかわからないと思うものに、役職があります。役職がなく、単なる担当者である場合、StaffとかPIC (Person in Charge)でいいと思います。
入力し終わったら、上にあるひな形として登録のボタンを押しましょう
(下図のa)。こうすることによって、次回からひな形から展開のボタンを押すことによって今の情報を自動的に流し込むことができます。
次に右上にあるOKボタンを押して、入力を完了しましょう。そうすると以下のように担当者情報が基本情報画面に反映されます(下図のb)。


次回からは、基本情報画面の入力を行います。
コメント