身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その9 PC及び電子部品その2)

広告
「スポンサーリンク」

前回の身近な化学物質(日用品に使用される化学物質その8 PC及び電子部品その1)では、ICなんか取り上げたからえらい目にあってしまった管理人です。

その2の今回は、もう少し単純なものの話にしたいと思います。でも、このPC及び電子部品という話からは外れちゃうかな。

広告

筐体の材料

今回のお話は、筐体です。読み方は、「きょうたい」ですね。英語だとhousingとかcaseにあたります。

Wikipediaによれば(おまえは、そればっかりだな、という突っ込みが怖い)、「何らかの機能を有する機械や電気機器などを中に収めた箱のことを言う。フレームを含めた外装を指す。」となっています。

さて、なんで筐体の話かというと、これは成形品の代表ですし、色々な素材を使用する場合があるからです。
最近のIT機器を考えてみましょう。しかも、割と思いつきやすいもので、大きさが違うものとして、デスクトップPC、ノートPC、タブレット端末、スマートホンがあると思います。

で、これらの筐体には何が使われているかということになります。大きいものと小さいものでは材料が違います。これは、当たり前で、デスクトップPCは落とす人はまずいないですが、ノートPCは落下の可能性は0ではありません。スマホは、なんかの拍子で落下させてしまうことはそれなりの確率でありそうです。

デスクトップPC

デスクトップPCの筐体は、主なメーカーの特別じゃないものは、ほとんどPC+ABSが普通だと思います。いわゆるポリカーボネート+アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂ですね。もちろん、輻射対策などのために内側に金属板が入っていることはありますが、形を支えるためにこの樹脂が使われています。

とはいえ、デスクトップPCでも高級品とかかっこよく見せたいなどの要求から、スチールやアルミニウム合金で作ったり、内部を見せるために、一部を透明なアクリル樹脂でできている製品もあるようです。

更には、自作PCの場合は、どんな材料で作ろうが強度さえ保てればいいという考えのもといろいろな材料が試されているようですが、管理人は知りません。

更にキーボードにいたっては、樹脂で作られているのが一般的だと思うのですが、キートップも含めすべて木製とか、スチールとかアルミとかそのハイブリッドとか結構何でもありみたいですね。

ノートPC

ノートPCになると耐落下衝撃の面を考えなければならない部分が出てきます。それと、重さの問題もありますね。

でも、廉価なノートPCはやはりPC+ABSでできています。そのほかには、アルミニウム合金とPC+ABSのハイブリッド、お高いものではアルミニウム合金のみでできているものもあります。

スチールは、重いので使用されないと思うのですが、逆に軽さと剛性を求めてマグネシウム合金筐体を持つ製品があります。パナソニックのレッツノートですね。

タブレット

タブレット端末は、今までのパソコンとは違う事情があります。いわゆる一枚の板の構造をしているために、表示部分が常にむき出しになっています。
このため、表示部自体が筐体を兼ねなければならないことになります。ここは、特別に作られているとはいえ基本的にガラスでできています、その上にコーティングはされていると思いますけど。まあ、皆さん、さらにその上に保護フィルムとかでカバーしますよね。

では、その反対面は何でできているかというと、これは、やはりPC+ABSの樹脂やアルミニウム合金などが使われます。また、落下してもいいようにG-SHOCKのようにゴムでガードするような構造をもつものもあるようです。

ちなみに、iPad Airのガラス面でない筐体部分は、100パーセント再生アルミニウムだそうです。一応環境に配慮していると宣伝しています。

スマートホン

スマートホンは、表示面の筐体はやはりガラスが兼ねることになるのですが、それ以外の部分は、アルミニウム合金のものが多い印象でした。でも、管理人が持っているスマホは金属じゃないなこれ。樹脂筐体に美しく塗装とコーティングをしてある感じです。

実は、最新のスマホは価格と5G対策のために電波を通さない金属ではなく、ガラスや樹脂の筐体に変化しているそうです。管理人ちっとも知らなかったよ。

その商品の特性に応じていろいろな材料が使われる

今回は、いろいろな商品の特性と材料の特性を考えてIT機器の筐体に使用される材料が選択されることを見てきました。
こうやってみると、PC+ABSって結構万能だな。

商品の特性と機能を考えて材料が選ばれるのは、別に筐体だけではありませんね。衣服だってそうですし、日常使われているもののほとんどがそうです。

次回からまた電子部品にもどりたいと思います。いや、筐体だって電子機器の部品だけどさ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました