chemSHERPAユーザズミーティング開催のお知らせ(2/28大阪)が発表されました
2020年1月28日にchemSHERPAのHPで2/28開催の大阪でのchemSHERPAユーザズミーティング開催が案内されています。
目次を見てみますと内容的には1/24に東京 ...
製品化学物質の情報伝達について(その3)
この情報伝達シリーズの(その1)と(その2)では、その前段階として製品含有化学物質管理に関することを書きました。しかしながら、今回のシリーズの本題はあくまで情報伝達ですので、今後はその内容に沿ったものを ...
chemSHERPAデータ作成支援ツール (Ver.2)の学習動画(英語版/中国語版)が公開されました
chemSHERPAデータ作成支援ツール (Ver.2)の学習動画は、今まで日本語版しかありませんでしたが、2020年1月21日に英語版と中国語 ...
POFAの化審法第一種特定化学物質への収載時期が変更されます
当ブログでもアクセス数の多いPFOAについての話題(過去の記事はこちら1,2,3,4)で、日本国内法について動きがありました。2020年1月16日に行われた「 ...
chemSHERPA普及度調査結果が発表されました
2020年1月16日付で、chemSHERPAのHPに2019年度chemSHERPA普及度調査結果が掲載されました。トップページの最新情報に現在は載っています ...
製品化学物質の情報伝達について(その2)
前回、製品化学物質の管理に関して「JIS Z 7201:2017 製品含有化学物質管理―原則及び指針」というのがあることを書きました。しかしながら、このJISを読んでもあまり具体的なことは書いて ...
chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その1)
以前、Ver.1でデータを作る解説をしたchemSHERPA-AIのデータ入力(ここから22回あります)シリーズの際は、例題としてchemSHERPAのデータ作成事例サンプル(Ver.1.07版)のトランスを採 ...
製品化学物質の情報伝達について(その1)
製品化学物質の情報伝達を顧客から初めて求められると、本当に最初は「何言ってんの?」という疑問が生じてしまうと思います。最近でこそ、顧客から化学物質の情報伝達を求められることが多くなってきている ...
chemSHERPAクイックマニュアルVer.2用(日本語版)が公開されました
今回は、chemSHERPAクイックマニュアルVer.2用(日本語版)公開の記事ではあるのですが、同じ2019年12月25日に最新情報のところにch ...
chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その0)
2019年12月12日にchemSHERPA-AI,CIのデータ作成事例サンプル_Ver.2.00用(日本語、英語)がchemSHERPAのH ...