化学物質情報伝達

chemSHERPA

chemSHERPA物質リスト(Ver.2.04.00)の改訂が公表されました

2021年8月17日、chemSHERPAのHPに、chemSHERPA物質リスト(Ver.2.04.00)の改訂のお知らせが掲載されました。データ作成支援 (ツール等)のタグを選んで、管理対象物質情報の項目のところにありますので、必要に応...
化学物質情報伝達

サプライチェーンの位置と化学物質情報伝達(その2)

今回から、いくつか管理人が見聞きしたというか質問を受けた内容も含め、特定される部分は除いて書いていこうと思います。対応方法は、様々だと思うので具体的には書けませんが、多少でもヒントになればよいかなと思います。SVHCってどうやって調べるんで...
化学物質情報伝達

製品含有化学物質の管理および 情報伝達・開示に関するガイダンス・ 「潤滑剤 (各種オイル、各種グリース編)」(第1版)が公開されました

2021年7月29日にchemSHERPA HPに製品含有化学物質の管理および 情報伝達・開示に関するガイダンス・ 「潤滑剤 (各種オイル、各種グリース編)」(第1版)が公開されました。必要な方は、リンク先でDLのために必要な情報を記入して...
chemSHERPA

拡張子shai or 拡張子shciが動くソフトは何?

当ブログ「化学物質管理の話」で未だにアクセスが多いのは、拡張子shaiとshciというファイルはどんなものなのかという記事に対するものです。なので、1年に1回くらいこの件は、記事化していこうと思っています。拡張子shaiとshciはchem...
化学物質情報伝達

サプライチェーンの位置と化学物質情報伝達(その1)

今回は、まず最初にサプライチェーンの位置と作っているものなど非常に基本的な部分を見ていきましょう。前回の復習前回のサプライチェーンの位置と化学物質情報伝達(その0)で大枠は書きましたが少し詳しく見ていきましょう。以下は、前回示したサプライチ...
化学物質情報伝達

サプライチェーンの位置と化学物質情報伝達(その0)

以前のアンケートからの宿題事項であった、化学物質の情報伝達において商社や商流中流域への理解を深める方法なのですが、別に商社や商流中流域の人が理解がないというわけではありません。管理人の個人的な感覚ですが、会社に大きく依存するのと商社や商流中...