chemSHERPA

chemSHERPA

chemSHERPA:入力支援ツールに怒られるんだけど(^^;

前回の記事では、chemSHERPA-AIの基本情報画面を解説したので、次は成分情報の解説に行きたいところなのですが、その前に書いた方がよさそうなものがあります。それは、入力支援ツールで初めの方に出てくるエラーです。新しいソフトなどを実行し...
chemSHERPA

chemSHERPA入力支援ツールのデータの見方(基本情報画面その2)

ひとつ前の投稿では、chemSHERPA-AIの基本情報画面の発行者・承認者情報のブロックの解説までで終わってました(それだけかいという突込みは勘弁してください。書くのが遅いんです(^^;。)今回は、製品・部品情報のところを見ていきましょう...
chemSHERPA

chemSHERPA入力支援ツールのデータの見方(基本情報画面その1)

chemSHERPA-AIを立ち上げるには、ダウンロードしたファイルを解凍し出来上がったホルダーからArticle.exeという青いアイコンで示されるアプリケーションファイルを開きます。するとchemSHERPA-AIが立ち上がり次のような...
chemSHERPA

chemSHERPA入力支援ツールのデータの見方(イントロ)

今回から少しずつ、chemSHERPA入力支援ツールに関するお話をしていきたいと思います。実のことを言うと、chemSHERPAは、いろんな学習のためのツールはそろっています。chemSHERPAのHPに行っていろいろ探すといろんな資料が存...
chemSHERPA

chemSHERPAで管理している化学物質

chemSHERPAは化学物質の情報伝達スキームの一つですが、全ての化学物質を伝えることになるのでしょうか?答えは、Noで成分情報において伝えるべき化学物質は、管理対象物質と呼ばれて決まっています。一方、遵法判断情報は、化学物質だけの情報で...
chemSHERPA

chemSHERPAで伝えるべき情報は何か

chemSHERPAは、化学物質の情報伝達のスキームですが、いったいどういう化学物質を情報伝達しなければならないのでしょう。chemSHERPAにおいては、その利用規約で基本情報(どこの会社のどの製品について作っているとか、データ作った日は...