chemSHERPA chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その10) 遵法判断情報を入力したら前回は、遵法判断情報の入力まで終了しました(図1)。図1 遵法判断情報の入力を終えた画面 次にやることは、成分情報画面の時も行いましたが、下の方のエラーチェックボタンを押して、プログラムが判断できるエラーが無いかチェ... 2020.03.25 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その9) 遵法判断のやり方、事前準備さて今回は、遵法判断の要、遵法判断のやり方です。前回は、成分→遵法判断変換を行った後、Yのみ表示にチェックを入れて図1のようになったところまででした。図1 スイッチの遵法判断画面、Yのみ表示結果遵法判断は、対象物質... 2020.03.23 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その8) 遵法判断情報画面の入力前回までで、成分情報画面の入力が終りました。情報を渡すべき顧客が、成分情報だけでもいいよと言ってくれる場合は、この後、承認処理に進んでしまえばいいのですが、世の中そんなに甘くないようです。遵法判断情報が欲しいという顧客... 2020.03.11 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その7) 成分情報の入力が終ったら前回は、スイッチの成分情報を入力したところまででした(図1、前回の最後の図です)。成分情報の入力が終ったら、次はその情報を確定させることです。まず、一番下にあるエラーチェックボタンを押しましょう。図1 スイッチの成分... 2020.03.09 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPA-AI Ver2でデータを作ってみよう(その6) Terminalの入力の続き前回は、図をたくさん使ったので管理人の能力を超えてしまい、Terminalの入力さえ全部終わりませんでした。では、前回の最終図であるTerminalの母材のデータを入力した画面から始めましょう(図1)。図1 Te... 2020.03.02 chemSHERPA
chemSHERPA chemSHERPA Ver.2.01が公開されました 2020年2月26日にchemSHERPA Ver.2.01が公開されました かねて予告があったchemSHERPA Ver.2.01.00が、本日chemSHERPAのHPで公開されました。管理人も入手して、ファイルは確認しました。 ch... 2020.02.27 chemSHERPA