身近な化学物質

身近な化学物質

身近な化学物質 その16

身近な化学物質 その16 です。さて、ポリプロピレンを例にプラスチックについて多少解説していましたが、ポリプロピレンって文字が多くて、1回1回書くの面倒です。プラスチックの場合、おおむね正式名称を書くと長いことが多いです。ナイロンくらいは簡...
身近な化学物質

身近な化学物質 その15

身近な化学物質 その15です。身近な化学物質 その14では、ポリプロピレンを例に名前の付けられ方やその構造についてちょっとだけ解説しました。ところでポリプロピレンは、プラスチックの一種ですが、プラスチックは、一般に熱をかけると柔らかくなりま...
身近な化学物質

身近な化学物質 その14

身近な化学物質 その14です。身近な化学物質 その13では、歯ブラシを例にどんなプラスチックが使われているか見ました。使われる材料としてポリプロピレン、SBC、ポリエステル、ナイロン、飽和ポリエステル樹脂がありました。歯ブラシに5種類のプラ...
身近な化学物質

身近な化学物質 その13

身近な化学物質 その13です。浦野先生の本の2.「身近な化学物質はどんな貢献をしているのか」の最初は、2.1 「農業の省力化と収穫量の増加や安定化に貢献している」なのですが、農薬と肥料のお話です。ですが、管理人この分野全く不得意なのです。で...
身近な化学物質

身近な化学物質 その12 

身近な化学物質 その12です。しばらく、エタノールやDEHPに気を取られて、身近な化学物質 その3で紹介した浦野先生の本からすっかり外れてしまいました。前回紹介したコラムから先生の本を追っていくと1.2には、「合成化学物質はいつごろから急に...
RoHS

フタル酸エステル(特にDEHP)について その4

フタル酸エステル(特にDEHP)について その4です。RoHS その3でも書いたように、4つのフタル酸エステルが来年(2019年7月22日)から欧州のRoHS指令で制限される物質になります。そして、フタル酸エステル(特にDEHP)について ...