製品化学物質管理 製品含有化学物質管理の基礎(その1) 今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その1)です。今回から始まると言ってもいい本シリーズですが、実際にやっている方からすれば「当たり前じゃん!」と思うような項目が沢山書かれることになると思います。そういった方は、必要だと思う部分だけつまみ食... 2023.01.10 製品化学物質管理
製品化学物質管理 製品含有化学物質管理の基礎(その0) 皆様、こんにちは、管理人です。もう今年もあとわずかになってしまいましたね。いろいろ書こうと思う記事は決めたわけですが、来週から松の内くらいまでは更新ペースはぐっと落とす予定です。というわけで、年末から年始にかけては、新たに始めようとしている... 2022.12.16 製品化学物質管理
製品化学物質管理 第2回 FCJウェビナーを受講しました(2022/11/30) 皆さん、おはようございます。管理人です。管理人は、2022年11月30日に第2回 FCJウェビナーを受講しました。このブログを読んでおられる方で参加した方も多いと思います。FCJって何?FCJは、正式名称を日本フルオロケミカルプロダクト協議... 2022.12.02 製品化学物質管理
製品化学物質管理 POPRC18の議論内容が発表されました 2022年10月7日、経済産業省のニュースリリースに「ストックホルム条約残留性有機汚染物質検討委員会第18回会合(POPRC18)が開催されました」という記事が載りました。これは、9月26日から30日にかけてイタリアのローマで行われたPOP... 2022.10.13 製品化学物質管理
製品化学物質管理 製品化学物質管理における経験や事例(その13) さて、製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第13回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです。今回は、また規制物質の... 2022.10.05 製品化学物質管理
製品化学物質管理 製品化学物質管理における経験や事例(その12) さて、製品化学物質管理における経験や事例シリーズの第12回目です。このシリーズは、2002年1月(もしくは、2001年11月or12月)から製品化学物質管理に関わってきた管理人が経験したことや事例を書いていくものです。今回は、事故例からちょ... 2022.09.26 製品化学物質管理