製品化学物質管理

製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その17)内容編その5

今回の記事は、前回の続きになります。鉛もよび鉛化合物について各社のグリーン調達基準にどう書かれているかを解説する第2弾です。書き方は、前回と同様ですので前記事を参考にしてください。前回は、A社からC社の3社を見ましたので、今回はD社からにな...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その16)内容編その4

例として含有禁止物質としての鉛の場合を見てみましょう。含有禁止物質として・鉛/鉛化合物や鉛およびその化合物、鉛および鉛化合物のどれかの書き方がされる場合が大部分です。多分ここまでは、まあ書き方の違いがあってもだれも迷わないかもしれません。で...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その15)内容編その3

内容編その1とその2で、グリーン調達基準では、調達するものに対する化学物質管理以外に、環境マネジメントシステムの構築や省エネ、省資源、生物多様性などの活動も要求されることもあるということを書きました。今回からいよいよ化学物質についてどのよう...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その14)内容編その2

前回、内容編その1で、グリーン調達基準には、調達するものに対する化学物質管理以外に、環境マネジメントシステムの構築が要求されるということを書きました。それでは、それ以外の項目としては何があるのでしょう。今回調べた11社のうち5社はほとんど化...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その13)内容編その1

今回からグリーン調達基準の内容についての解説になります。ただし、各社のグリーン調達基準を見るとわかるのですが、書いてある内容は、かなり異なります。従って、この内容編で解説したことが全く書かれていないグリーン調達基準も存在する可能性があります...
製品化学物質管理

グリーン調達基準の読み方(その12)内容解説のイントロ

前回まで、用語の定義のところをちまちまやっていた”グリーン調達基準の読み方”のこのシリーズですが、今回から一応書いてある実際の内容の解説に入りたいと思います。それで各社のグリーン調達基準を読んでみるわけですが、(その5)でも書いたように適用...