化学物質規制

REACH

REACH 制限物質:Entry78 synthetic polymer microparticles:(その72)

以前のREACH制限物質のシリーズ以降に加わった制限物質の2回目です。今回はREACH 制限物質(その72)は、Entry78のsynthetic polymer microparticles(合成ポリマー微粒子)です。Entry78 sy...
化学物質規制

経産省における化学物質の合同会議について(2024年3月11日開催)

もう昨年度の話なので、少し古いのですが、2024年3月11日に産業構造審議会製造産業分科会第11回化学物質政策小委員会 令和5年度第1回化学物質審議会 合同会議(なげーよ!名前!)が開催されています。その中にいろいろと資料があるのですが、い...
REACH

REACH 制限物質:Entry77 formaldehyde and formaldehyde releasers:(その71)

以前のREACH制限物質のシリーズ以降に加わった制限物質の2回目です。今回はREACH 制限物質(その71)は、Entry77のですformaldehyde and formaldehyde releasers(ホルムアルデヒドとホルムアル...
REACH

REACH 制限物質:Entry76 N,N-dimethylformamide:(その70)

前回、REACHの制限物質について記事にしたのは、REACH 制限物質:Entry23 カドミウムとその化合物:(その69)で2022年12月のことでした。それから、約1年半たって、REACHの制限物質についても物質が追加されたり内容変更さ...
化学物質規制

PFAS規制に関する動向 欧州その2

PFAS規制に関する動向 欧州の記事の後、REACH規則のPFAS制限に関して3月に新たな動きが発表されていますので、一応紹介します。ただし、まだ実際の規制に関してはいくつかのプロセスが残っていますので、情報としてとらえておいてください。P...
化学物質規制

米環境保護庁(EPA)PFOSとPFOAの飲料水基準を新たに決定!日本への影響は?

2024年4月10日に米環境保護庁(EPA)は、PFAS、中でもPFOSとPFOAに対して新たな厳しい飲料水の基準を決定したというアナウンスがありました。Yahooニュースとかでも普通にニュースになっていましたね。この分野は、当ブログではあ...