化学物質規制

REACH

REACH 制限物質(その8):Entry63 今回の物質は、SVHC多めです

REACH 制限物質(その8)は、Entry63のLead and its compoundsです。日本語では、鉛およびその化合物というやつです。いや鉛の化合物っていったら、管理人の知らないものも含めいっぱいあるでしょ。Entry63 鉛の...
化学物質規制

PFOAとその塩および関連物質の化審法での取り扱いについて

今年の初めに、POFAの化審法第一種特定化学物質への収載時期が変更されますという記事を書きましたが、その後長らく新たな情報を得ることができませんでした。しかし、三省合同の「令和2年度第5回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化...
化学物質規制

SCIPゆっくり解説(その8)

前回までは、SCIPで成形品供給者がやる項目の解説を行ってきました。今回からは、SCIPに関する別の項目をやっていきたいというか勉強していきたいと思います。じゃあ何やるんだという話ですが、ECHAのHPには前回までやって来たSCIPで成形品...
化学物質規制

SCIPゆっくり解説(その7)

今回は、SCIPで成形品供給者がやる項目の解説の4回目です。データを対応させる前回のSCIPゆっくり解説(その6)において、成形品供給者がやる項目6つのうちの3つ目の項目の解説をしました。今回は、4つ目以降の解説です。重要:以下の解説は、そ...
化学物質規制

SCIPゆっくり解説(その6)

今回は、SCIPで成形品供給者がやる項目の解説の3回目です。成形品のポートフォリオを知る前回のSCIPゆっくり解説(その5)において、成形品供給者がやる項目6つのうちの2つ目の項目の解説をしました。今回は、3つ目の解説です。重要:以下の解説...
REACH

REACH 制限物質(その7):Entry64

REACH 制限物質(その7)は、Entry64の1,4-Dichlorobenzeneです。この物質は、SVHCではありませんね。Entry64 1,4-Dichlorobenzeneの基本情報と物理・化学的特性この物質は、化学構造式的に...