OFFICE KS

化学物質規制

環境省からPFASハンドブックが掲載されました

2025年4月7日に環境省のHPに「PFASハンドブックを掲載しました」と言う案内が出ました。今回は、この内容について見ていきましょう。目的はリスクコミュニケーションこの文書のはじめにに部分には、以下のような文言があります。地域行政でのさら...
chemSHERPA

化学品および成形品のデータ作成支援ツール chemSHERPA V2R1.01.0が公開されました

2025年4月9日にchemSHERPA HPにおいて、chemSHERPA V2R1.01.0が公開されました。今回は、英語版、中国語版も同時にリリースされています。管理人も早速ダウンロードしましたが、内容の確認はこれからです。内容など、...
化学物質規制

PFASの検出が止まらない

最近でも国内のあちこちでPFASの検出が続いています。もう止まらないという状況でしょう。今回は、新たにPFASが検出された場所を見て行ってみましょう。最も、本当に新しいのかはわからない部分もありますが、今回は一応WEB上のニュースを基にして...
REACH

ECHAから3月に行われたRACとSEAC meetingsのハイライト報告がありました

ECHAから2025年3月19日に3月に行われたRAC(リスク評価委員会)とSEAC(社会経済分析委員会) meetingsのハイライトの報告がありました。今回は、その内容を見ていきましょう。PFASの制限に関する件についてこのハイライト報...
chemSHERPA

chemSHERPA物質リスト(Ver.2.11.00)の改訂とデータ作成支援ツール(V2R1.01.0)公開予定のお知らせ

2025年3月25日にchemSHERPA HPにchemSHERPA物質リスト(Ver.2.11.00)の改訂とデータ作成支援ツール(V2R1.01.0)公開予定のお知らせが発表されました。chemSHERPAのマイナーVer.upは少し...
製品化学物質管理

製品含有化学物質管理シンポジウム2024を聴講しました

以前の記事で管理人は、製品含有化学物質管理シンポジウム2024を聴講しないと書いたのですが、色々ありましてWebinar聴講できましたので、その感想(?)を書いてみたいと思います(一応、管理人JEMAIの技術顧問なんていう肩書があります)。...