アンケートありがとうございます、来年に向けた内容について

広告
「スポンサーリンク」

12月9日からに行わせていただいたアンケートは、30名様以上に回答を頂き誠にありがとうございます。

まだまだ、ご意見コメント募集中ではありますが、アンケート結果に基づき来年のブログの方向性は決めました。

前提として何度も書いていますが、化学物質管理の内容として、このブログの難易度レベルの目標は少し易しいくらいを目指していることをご承知おきください。

詳細な内容解釈だったり、レアな内容、運用管理の実際などの類の情報は通常有償であるべきと管理人は思います。

広告

現行行っているシリーズについて

今回のアンケート結果によれば、現在行っているシリーズ、

  • REACH規則の制限物質(付属書17)の解説記事
  • SCIPゆっくり解説シリーズ
  • chemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこうシリーズ

は、とても役に立っているので今後も続けて欲しいと、とても役に立っているので今後も続けて欲しいの肯定的な回答の割合が9割程度になっているので(いいほうに解釈しましょう、こういう時は)、今後もある程度のブロックになるまで続けようと思います。

REACH規則の制限物質(付属書17)の解説記事

REACH規則の制限物質(付属書17)は、現在71のEntryがあるのですが、書いたのは13回分なので書こうと思えばまだまだ残っているわけです。ですので続けられるわけですが、なんか全部終わる前にこのブログをやめるというか更新しなくなる日のほうが早そう(^^;。

SCIPゆっくり解説シリーズ

SCIPについては、リリースはされました。義務の発生は来年からですが、まだまだ準備ができていないメーカーさんも多いと思います。いろんな文書があるので、書こうと思えばいろいろ書けるのでしょうが、必要な部分を書いたら第1期はおしまいにしようと思っています。
ただ、それでも今年度中はかかりそうな気がします。実際のSCIPへのテクニカルな入力については日本の企業に義務があるわけではないので言及するつもりはありません。

chemSHERPA-AI Ver2.02を見ていこうシリーズ

このシリーズは、あと5回以内くらいで終わる予定です。chemSHERPA-AI Ver2.02のSCIP関連項目にはいくつかの不具合がchemSHERPAのHPでも言及されているので、その点の修正は追っていきたいと考えます。5回記事を書くとVer.2.03が出る時期になってしまう。

今後記事化してほしい内容への対応について

今後記事化してほしい内容には、いろいろな要望が書かれていますね。難しいのが多いなあ、、、。

  • 検索しても日本語資料がないICOP2014(マレーシア)について。国際基準との違いなどについて解説いただけるとありがたいです。
  • 一回位で現状把握されている今後の各規制の開始日、公開日、施行日、パブコメ期間中等を箇条書きでも纏めて頂ければ非常に有り難いです。規制が増えすぎて困っています。
  • 欧州のSVHCの要件として事実上追加となったPMT要件について。あまり日本語で解説してくれるサイトはありませんので宜しければ是非。
  • ロッテルダム条約に関する情報(概要や対象物質等)

については、要望が現時点で5件以下と少ないことと、こういう一つに特化した内容に近いことは、当ブログでは優先度は低いです。この中で、記事化の可能性があるとすればロッテルダム条約に関する情報(概要や対象物質等)なのですが、今のところは考えていません。

それと
一回位で現状把握されている今後の各規制の開始日、公開日、施行日、パブコメ期間中等を箇条書きでも纏めて頂ければ非常に有り難いです。規制が増えすぎて困っています。
は、無理だと思います。どこまでの規制を入れるかで大きく条件が変わりますし通常有償でしょう。

次に、
既に解説されていたらすみません。PACT,SVHC(候補),SVHC,Candidate List,制限物質,認可対象物質,ANNEX ⅩⅦ/ⅩⅣ、あたりの単語は聞いたことがあり、認可対象物質になるまでの流れは何となく分かりますが、制限物質はSVHCの中から選ばれるのか?等細かいところが怪しいです。前述の単語と、ある物質が認可対象物質になるまでの流れを解説いただけるとありがたいです。
なのですが、この辺りは以前REACH規制についてわかってるところだけでもいいから書いてくれという要望もありましたが、それに近いものかもしれません。この内容、書いたら役に立ちそうですが、今のところ書いてる余裕はなさそうです。時間に余裕ができた時の最後に取っておくということで、、、(だって、プロセス面倒なんだもん)。

最後に

  • 商社や商流中流域への理解を深める方法
  • 急に担当になったんで化学の「か」の字もわかりません。中高レベルの化学から解説してください

なのですが、両方とも例として書きました。このうち商社や商流中流域への理解を深める方法については、今後数回という短いシリーズですがやるつもりです。

急に担当になったんで化学の「か」の字もわかりません。中高レベルの化学から解説してください

これについては、こんなに多く希望が寄せられるとは想像していませんでしたw(゜o゜)w。
いや、それはさすがにいろんな情報がネットにあるんだから自分でやろうよ、と言いたいところですが、こちらもごく短いシリーズをやってみるつもりです。ただし、実際の解説はほとんどないシリーズになる予定で、忘れちゃうかもしれません(なんじゃそりゃ)。

最後にいつものお願いです

最後にいつものお願いですが、当ブログはリンクフリーです。サプライチェーン上の化学物質管理や情報伝達は、ものの売買をするお互いの理解と協力が不可欠です。その点においてブログが少しでも役に立つのと思われた方は、皆様のサプライチェーン上に当ブログの拡散をお願いいたします。

それとこれを書いちゃっていいのかどうかわかりませんが、管理人、年とともにできるだけ楽したいといつも思ってます(^^;。若いころのような無理はききません。
自分的には、2年半もブログが続いていることのほうが驚きです。それは皆様のコメントや励ましのおかげなのです。

広告
その他
「スポンサーリンク」
シェアする
OFFICE KSをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました