環境と言われて思い浮かべるもの
環境と言われて真っ先に思い浮かべるものは人によって様々です。
生活環境の人もいれば、PCのOSや設定の環境の人もいるでしょう。
そこで、ecoとか環境問題の環境のことを話してるんだよと言っても、まだ人によって思い浮かべ ...
サイト名の変更!
急にではありますが、サイト名を変更いたします。
「環境と技術」としておりましたがGoogleでこの検索ワードを入れると間違いなく環境技術に関連するページが2億以上検索されてしまいます。化学物質で4千万強、化学物質管理で1870 ...
このサイトの立ち上げについて2
このサイトを作ろうと思ったときに、まずは無料でホームページを作れるサービスを探しました。
私は、ホームページを作成するソフトと言えば、かなーり前にホームページビルダーを一度買ったことがあるのですが、ほぼタイトルページを作ること ...
RoHS その1
製品化学物質管理を川中、川下企業で担当していると、”RoHS”という言葉を頻繁に耳にしますというか、知らないと困ると思います。
RoHSは、発音は「ロース」および「ローズ」どちらも日本では使われているようです。
RoH ...
身近な化学物質
皆さんは、身近な化学物質と聞いて何を思い浮かべるでしょう。何か化学物質というだけで怖いものと思う人も世の中にはいそうです。例えば、青酸カリや覚せい剤を思い浮かべたり、ダイオキシンやアスベストを思い浮かべたる人もいるかもしれません。
このサイトの立ち上げについて
管理人は、この4月からOFFICE KSとして活動を開始しました。
今までお世話になっていた法人から仕事を頂けることになった後、まず最初にやろうと思ったのが、このサイトを作ることでした。
しかし、管理人はネットの世界に ...
アルファベットの略語が多い
環境や製品化学物質管理の仕事をしているとアルファベットの略語の多さにうんざりします。しかも、正式名称よりも略語の方が通りがかったりするので、正式名称は何ですかと質問されると思わす詰まってしまうかもしれません。
まあ、今時ど ...
セミナーの講師やってます
管理人は、二つ目に勤めた法人でセミナーの講師をやり始め、今もそこが企画しているセミナーの講師をしています。
5年前くらいにセミナーの講師を始めたころは毎回緊張しましたが、今は緊張はなくなりました。ただ、セミナーが終わ ...
製品化学物質管理
OFFICE KSの管理人は、1996年から勤務していた会社で環境の仕事に携わってきました。会社を辞めた後も別の法人で環境の仕事をしていました。
本年4月からは、OFFICE KSとして活動を開始しました。
本サイトは ...