技術(ソフト) このサイトの立ち上げについて5 実は、管理人、サーバーを借りて、独自ドメインを取得し、メールの設定やWordPressの導入を行おうとしたところ、初めにことごとく失敗してしまいました。メールを設定してもメールサーバーに入れない、WordPressも導入したつもりでも設定さ... 2018.07.23 技術(ソフト)
身近な化学物質 身近な化学物質 その4 身近な化学物質 その3で紹介した浦野先生の本の中にいくつかコラムが書いてるのですが、その最初のコラムは「70年程前には合成化学物質はほとんどなかった」という題名です。これは、全くその通りで、いま日本で我々が享受しているような生活水準は、70... 2018.07.20 身近な化学物質
chemSHERPA chemSHERPA その2 chemSHERPAは化学物質の情報伝達のスキームの一つです。初めての人は、なんだか難しく感じるかもしれません。初心者には多分それなりに難しいです(^^;。なのでchemSHERPAのサイトに行ったら、まず「chemSHERPAについて」と... 2018.07.19 chemSHERPA化学物質情報伝達製品化学物質管理
製品化学物質管理 セミナー講師をやって感じていること 管理人は、主に製品化学物質管理のセミナー講師をやって、既に5年くらいになります。最近セミナーをやっていると、この分野も随分世代交代が行われているなという感じがします。2010年以前はこう言ったらなんですが、割と年配の方が任されていた印象があ... 2018.07.18 製品化学物質管理
REACH REACH その2 REACHは、化学物質を管理する欧州の規制です。REACHの意味は「化学物質の登録、評価、認可、制限」でした。REACHの規制の中には、化学物質は登録しなければならないというのがあります。化学物質を登録するというのは、お役所に化学物質を登録... 2018.07.17 REACH
chemSHERPA chemSHERPA その1 製品化学物質管理を業務としている方は、最近chemSHERPAという言葉を耳にすると思います。chemSHERPAは、化学物質の情報伝達のスキーム(日本語に訳すと枠組みかな)の一つなのですが、検索するとすぐに出てきます。これは、サイトに行っ... 2018.07.13 chemSHERPA化学物質情報伝達