製品化学物質管理

製品含有化学物質管理の基礎(その5)

今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その5)です。前回からは、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5. 製品含有化学物質管理の実施項目に入っています。では続きの5.4 支援から行って見ましょう。何回も書いていますが、製品含有化学物質...
Q&A

chemSHERPAは、RoHS2証明書を集めるより便利で楽なのか?RoHS2証明書の代替になるのか?(QA2)

Q&Aの2回目は、chemSHERPAというスキーム自体に関するものです。chemSHERPAは、RoHS2証明書を集めるより便利で楽なのか?RoHS2証明書の代替になるのか?この問題も結構質問として、セミナーなんかでも受けることがあります...
Q&A

chemSHERPAのVer.が上がった時、今まで作成していたVer.のデータを単に更新すればいいの?(QA1)

これから、今まで当ブログに寄せられて質問を一般化してQ&Aの形でまとめていこうと思っています。第1回目の質問は、非常に多く寄せられる質問で、chemSHERPAのVer.が上がった時、今まで作成していたVer.のデータを単に更新すればいいの...
超入門

REACH規則の基礎(その11)評価・第3章中間体の評価、第4章共通事項:条約、法規いっちょかみ(その24)

今回の条約、法規いっちょかみ(その24)は、REACH(その11)です。いやー、しばらく間が開いてしまいました(忘れていたともいう)。もう、記憶のかなたです(^^;。第何条からでしたっけ?調べてみたところ、REACHの基礎(その10)は、昨...
製品化学物質管理

製品含有化学物質管理の基礎(その4)

今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その4)です。今回からは、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5. 製品含有化学物質管理の実施項目に入ります。実務上は、一番メインの部分になりますね。5. 製品含有化学物質管理の実施項目には何が書...
化学物質規制

EUのPFAS規制に関する状況を概観

現在、ECHAのHPには、「ECHAがPFAS制限案に関する情報収集(コンサルテーション)が開始されました」以降にPFAS関係の記事が立て続けにリリースされています。そこで今回は、現状のPPFAS規制に関する状況を概観してみることにしました...