超入門 REACH規則の基礎(その14)認可・第59条、第60条:条約、法規いっちょかみ(その27) 今回の条約、法規いっちょかみ(その27)は、REACH(その14)です。今回は、TITLE VII AUTHORISATION、つまり認可の項目の続きで第59条からになります。第59条 Identification of substance... 2023.06.13 超入門
製品化学物質管理 製品含有化学物質管理の基礎(その8) 今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その8)です。この記事は、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版は、お手元にあるという前提で書かれています。今回は、前回の続きで、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5.5 運用の5.5.4 ... 2023.06.07 製品化学物質管理
その他 今回は久しぶりに宣伝です 今回の記事は、久しぶりに宣伝です。あっ!ブラウザバックしないで! ちょっとは役に立つからーー!!サイドバーにJEMAIの化学物質総合管理部門のバナーを追加しましたサイドバーに私がお世話になっているJEMAIの化学物質総合管理部門のバナーを追... 2023.06.05 その他
製品化学物質管理 ストックホルム条約(POPs条約)第11回締約国会議(COP11)の結果が公表されています 経済産業省から2023年5月16日に2023年5月1日~5月12日にジュネーブ(スイス)で行われた、ストックホルム条約(POPs条約)第11回締約国会議(COP11)の結果が公表されました。今回は、このストックホルム条約(POPs条約)第1... 2023.06.01 製品化学物質管理
製品化学物質管理 製品含有化学物質管理の基礎(その7) 今回は、製品含有化学物質管理の基礎(その7)です。今回は、前回の続きで、製品含有化学物質管理ガイドライン第4.0版の5.5 運用の5.5.3 設計・開発における製品含有化学物質管理からになります。この記事は、製品含有化学物質管理ガイドライン... 2023.05.30 製品化学物質管理
Q&A 調達先から不十分なデータしか来ない、データそのものを拒否される時は?(QA5) Q&Aの5回目は、QA4の何でもいいから回答してよ!にはどう対応する?の表裏の関係になる調達先から不十分なデータしか来ない、もしくはデータの提出そのものを拒否される。です(^^;。これも製品化学物質の情報伝達においては現実にはまだまだあると... 2023.05.26 Q&A