製品化学物質管理 製品化学物質管理って何? その1 製品化学物質管理というと、いったい何をすればいいのだろうと考える人は多いかもしれません。これは、基本的に企業において自らの製品に使用している化学物質をいかに管理するかということであると考えればそれほど難しいことではありません。管理する理由は... 2018.07.09 製品化学物質管理
製品化学物質管理 化学物質の略語 その1 (DEHP) 製品化学物質管理の仕事をしていると略語が多いと以前書きましたが、化学物質を表すのにもよく略語が使われます。最初に取り上げるのは、DEHPです。Di(2-ethylhexyl) phthalateの赤い部分の頭文字を取ってこう書かれています。... 2018.07.06 製品化学物質管理
RoHS RoHS その2 RoHSはその読み方だけその1に書きましたが、RoHSが何の略かは書き忘れました。規制の名称DIRECTIVE 2011/65/EU OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 8 Ju... 2018.07.05 RoHS
技術(ソフト) このサイトの立ち上げについて3 自力でレンタルサーバーを借り、WordPressを使ってサイトを立ち上げようと決めた管理人ですが、今度はどこのレンタルサーバーを借りればいいのかということで悩み始めました。これもネットで検索すると山ほど出てきますし、それをレビューしているサ... 2018.07.04 技術(ソフト)
REACH REACH その1 製品化学物質を担当しているともう一つよく聞く規制があります。それはREACHです。日本語では普通にリーチと言っていますが、麻雀用語ではありません(これはお約束)。この規則は、2007年に施行されました。その際の正式名称はあまりに長くて書く気... 2018.07.03 REACH
身近な化学物質 身近な化学物質 その2 身近な化学物質は、結構いろいろあると思うのですが、1.直接口から摂取してしまうもの(いわゆる飲食物や薬)に使われるもの2.肌に接触するもの、肌から吸収されるもの(化粧品、薬、洗剤、アクセサリー、衣料など)3.気体として摂取されるもの(香水、... 2018.07.02 身近な化学物質