chemSHERPA chemSHERPA講座18:chemSHERPAデータ作成方法8 chemSHERPA講座の18回目です。今回も、データ作成の補足事項になります。今までは、もう少し細かいところまでと思っていましたが、一応、このデータ作成方法は、今回で終わりにしようと思っています。なぜなら、詳細まで解説し始めるときりがない... 2024.05.21 chemSHERPA
REACH REACH 制限物質:Entry78 synthetic polymer microparticles:(その72) 以前のREACH制限物質のシリーズ以降に加わった制限物質の2回目です。今回はREACH 制限物質(その72)は、Entry78のsynthetic polymer microparticles(合成ポリマー微粒子)です。Entry78 sy... 2024.05.16 REACH
化学物質規制 経産省における化学物質の合同会議について(2024年3月11日開催) もう昨年度の話なので、少し古いのですが、2024年3月11日に産業構造審議会製造産業分科会第11回化学物質政策小委員会 令和5年度第1回化学物質審議会 合同会議(なげーよ!名前!)が開催されています。その中にいろいろと資料があるのですが、い... 2024.05.14 化学物質規制
REACH REACH 制限物質:Entry77 formaldehyde and formaldehyde releasers:(その71) 以前のREACH制限物質のシリーズ以降に加わった制限物質の2回目です。今回はREACH 制限物質(その71)は、Entry77のですformaldehyde and formaldehyde releasers(ホルムアルデヒドとホルムアル... 2024.05.09 REACH
REACH REACH 制限物質:Entry76 N,N-dimethylformamide:(その70) 前回、REACHの制限物質について記事にしたのは、REACH 制限物質:Entry23 カドミウムとその化合物:(その69)で2022年12月のことでした。それから、約1年半たって、REACHの制限物質についても物質が追加されたり内容変更さ... 2024.05.07 REACH
chemSHERPA chemSHERPA講座17:chemSHERPAデータ作成方法7 chemSHERPA講座の17回目です。今回から数回、データ作成の補足事項になりますが、実際にはデータ作成上重要な部分かもしれません。今回の記事も、ほぼchemSHERPAデータ作成支援ツールのキャプチャになります。ELV,RoHS,Chi... 2024.05.01 chemSHERPA